バスケ部からアメフト部へ(中高時代の金原少年)
現在も、Xリーグで大活躍されている金原正浩選手ですが、中学校の時はバスケ部だったとお聞きしたんですが、なぜ高校からアメリカンフットボール(以下 アメフト)をやろうと、興味をもたれたのでしょうか。
きっかけは周りの友達の影響です。中学の時、仲の良かった友人がみんなアメフト部に入るって言うんで、僕もそれにつられて入ったんです。ほんとはラグビー部に入るつもりだったんです。うちの学校は中高一貫教育だったので、中3でバスケ部を引退した後、ラグビー部の練習に参加していたんですよ。
なんでアメフトではなくラグビーだったんですか。
親父がその高校のアメフト部のOBだったんで、そこに入部するのが嫌だったんだと思います。年頃ですからね(笑)。だけどみんながアメフト部に入るっていうんで、やっぱり部活は仲の良い友達と一緒にやりたいなって思ったんです。それに、ラグビー部よりアメフト部の方が強そうだなって事も多少ありました。
アメフトって見た目がかっこいいじゃないですか。そんな事は理由にはならなかったんですか。
見た目とかはあまり関係なかったですね。ラグビーとかアメフトとかそういったスポーツをやりたかったんです。
高校に入ってバスケを続けなかったのには何か理由があるんですか。
バスケ部は強くなかったし、人間関係(上下関係)もあまりよくなく、そんなんだから試合でも勝てなくて、バスケに対してあまり良いイメージがもてなかったんですよ。僕は試合で勝ちたかったんですよね。けっこうその当時は負けず嫌いだったんです。今は少し落ち着いたんですけど(笑)。おれが、負けるとカーッとなってしまうそんな性格を知っててからかうやつがいて、よく切れてましたね。普段はそういう部分を出さないようにしているんだけど、わざとからかうやつがいるんだよね。クラスとかで(笑)。それはさておき、そんな事もあり、公式戦で一勝も出来なかったバスケ部にはあまり魅力を感じなかったんだと思います。
面白いですね。負けず嫌いな感じが想像できますね。中学の時のバスケ部の話をもう少し聞かせてほしいんですけど・・・
中学のバスケ部の僕の同期には、学校内でそれなりに運動神経の良いやつの集まりだったんですよ。だけど、練習方法とかまったく知らなかったし、指導者もいなかったんで、非常に恵まれていなかったですね。だから何もわからずただ練習をしてただけって感じでした。だから全然勝てなかったんですよ。ただ、練習試合で一度だけ勝ったときが、とても嬉しくて、その時の勝った喜びをもう一度味わいたいというのがあったんだと思います。
アメフト部に入る前も入った後も、勝ちたいという気持ちが一番だったんですか。
高校のアメフト部での3年間は、とても良い指導者に恵まれて、勝つ喜びを味わうことができてとても嬉しかったですね。やっぱり仲の良い友達と一緒に頑張って、試合で勝つ。それが何にも代えがたい喜びでした。練習はとてもつらかったですけどね。勝つことの喜びを教えていただきました。
その頃の友人とは今も仲良しですか。
今でもとても仲良しですよ! 会えない時間がしばらくあっても、たまに会っても普通にしゃべれるし、やっぱり一緒に頑張った友達ですからね。ほんとにあの頃はがんばったんですよ。みんなで。 だけど、中にはもう亡くなってしまった同級生もいて、かなうなら、もう一度あのメンツでプレーをしてみたいです。
勉強は・・・
勉強はどうでしたか。
勉強は・・・してなかったね・・・してなかったな~・・・
高校時代の金原選手は、アメフト中心だったんですね。
そうですね。でも今思うと、勉強をもっとしっかりとやっておけば良かったと思っています。
高校を卒業した後の進路とかは考えていなかったんですか。
大学に行きたいとか、行こうとは考えてなかったですね。それは良くないことなのかも知れないけど。インタビューでこんなこと言ったら良くないのかもしれませんね・・・(笑)。
でも、高校から大学へ進学して、社会人でもアメフトを続けてこられたわけですからね。
まったく勉強しなかったですね。言われてもやらなかった。ただ、親は大学へ行けとかは言わなかったです。ただ、最低限の学校の勉強くらいはやれと言われました。
でも、アメフトをやっていたから大学に進めたわけじゃないですか。
確かにアメフトをやっていたから大学に行けたんですけど、アメフトって練習とかも合理的なんですよ。これをやるために、この練習をするんだとか、キッチリとした理論に基づいているんですよ。 だから練習の効率が良いんです。10分しかなかったら10分で効率の良い練習がアメフトにはあるんですよ。そのアメフトの効率の良さを勉強に生かす事が出来ることを大人になって気づいたんです。僕は、今色々と資格を取っているんですが、アメフトの効率性で、全部一発で合格しています! その勉強のやり方を高校時代から活かせていたら、もっと短い時間で学力も上がっただろうなって、後悔しています(笑)。勉強が出来るようになるのと、スポーツが上手になるのは一緒だと思います。
塾とかも行っていなかったんですか。
塾というか、学校での勉強を復習するという、マンツーマンの所には行っていました。分からないところだけを教えてもらうみたいな感じのところです。だから、学校の勉強はついていけてました。ギリギリ。
部活が終わってから行っていたんですか。
そうですね。高校3年生くらいの頃、ちょこっと行っていました。
その頃、将来に対するビジョンとかはあったんですか。
スポーツに係わっていたいというのがあって、今ではトレーナーとか人気ありますが、当時はそんなのはなかったので、とりあえずスポーツの専門学校とか、子供も好きだったので、福祉とかの専門学校もいいかなって思っていました。ただそんな時に、大学のアメフトのセレクションがあったので、アメフトで入れるんだったら行かせてもらいたいなって思って、受けてみたんですよ。そしたら受かってしまったんです。
恩師と呼べるコーチとの出会い
でも、セレクションで大学に入るって事は、もう4年間つらい練習をしなくてはならないじゃないですか。高校の時の3年間の練習は、金原選手にとっては、そんなにつらくなかったんじゃないですか。
きつかったですが、乗り越えられるきつさでしたね。みんなより体力があったのかもしれませんね。だけど、そこは、キャプテンだったからというのが一番の理由だと思います。他の部員との意識の差が微妙にあったのだと思います。
意識の差ですか。
僕たちの代になって最初の練習の後に、コーチに呼び出されて、軽くしめられたんです。おまえらそんなんでいいのか?って。僕らは、「行こうぜ!行こうぜ!」って練習中に声かけをしていたんですけど、コーチに、「行くぞ!」だろ!って言われたんです。まず自分がやって、それから周りだろって。それを一番最初に言われたので、まず自分がやる!って気持ちで頑張れたんだと思います。それが無かったら、自分もみんなと一緒につらい時につらいって言って練習をさぼったかもしれません。だからキャプテンとして、最低限自分だけはやろうって思ってました。まずは行動かなと。
そのコーチに意識改革をさせられたんですね。
そうですね。 意識改革しましたね。今振り返ると、ほんとに良い指導者に恵まれたんだと思います。NFL(アメリカのプロフットボールリーグ)で成功した選手の話でもそうなんですけど、そんな名選手にも、恩師は誰ですか?って聞くと、高校のコーチ(先生)だって言う人が多いんですよ。基礎を教えてくれたコーチが恩師だとだいたいの選手が言うそうです。
特にスポーツは若いときからの積上げですからね。
僕の中高はあまりスポーツには力を入れていない学校だったんです。だから中学のときはそういう指導者には出会えなかったけど、高校のアメフト部で、初めてコーチと呼べる人と出会ったんです。しっかりとした理論があって、このためにこれをやるんだと、指導してくれたんです。今でも、当時そのコーチから教わった理論が自分には根付いていますね。
素晴しいコーチとの出会いは、選手にとってはかけがえの無いものなんですね。
先ほども言いましたが、スポーツに力をいれていない学校なので、アメフト部もしばらく元気がなかったんですが、3年前に久しぶりに活気があるという事で、コーチをお願いされたんです。その時も、自分がその当時コーチから教わった事を意識して、その子たちに指導しました。夏合宿でも指導したんですが、怪我で練習を抜けている部員の子が、ヘラヘラしているんですよ。その子たちに、みんなはつらい練習を一生懸命やっているんだから、ヘラヘラするのは良くないと、指導したんです。そしたら、その子たちが、理解して反省してくれた事が良かったですね。だから選手にとって良い指導者に恵まれるというのは大切な事だとおもいますね。
中高生へ 金原先輩としてのアドバイス
金原キャプテンとして、もっとこうしておけば良かったとか思うことはありますか。
少しはありますね。アメフトには春と秋に大会があるんです。その春の大会で、チームとしての目標 「都大会ベスト4」 を達成してしまったんです。でも秋の大会では達成できなかった。それは春の大会以降、慢心していたんだと思うんです。チーム全体もそんな雰囲気になってしまっていたのかもしれないですね。それはキャプテンとしての自分の責任かなとも思います。秋の大会では、もう一つ上を狙っていたんですが、その前にやら無くてはならない事をやらずに、足元を救われた感じでした。やっぱり一つ一つの積み重ねが大事なんですよね。まだ完成されたチームではなかったのに、上を見すぎたのかもしれません。もともと強いチームじゃなかったので、強くなってからのチームとしての経験不足がそういう結果をもたらしたんだと思います。
アメフトって選手の数が多いってイメージがあるんですが・・・
そうですね。高校時代も、強いチームはどこも50~100人くらい選手がいましたね。だけど、自分の高校は24人しかいなかたったんですよ(笑)。だからそんな小さいチームでも勝てるんで、人数の少ない部活でやっている選手には、あきらめないでほしいですね。
金原選手にとって印象に残っている恩師の言葉とか、好きな言葉とかはありますか。
「感謝」 ですね。自分が今まで選手としてやってこれたのは、周りの人達の支えがあってのことだと思うんです。アメフトって特にそういうスポーツなんですよ。トレーナーがいて、マネージャーがいて、選手だけでやれるスポーツではないんですよ。僕が社会人になってから所属したチームが財政難で廃部になってしまったんです。だから、今自分がアメフトを出来るのは、それを支えてくれている周りがあるからだなって思うようになりました。 例えば、高校の部活動にはそれぞれ顧問の先生がいるわけで、土日に試合があれば、お休みを返上して引率で来てくれるわけじゃないですか。僕も高校の頃は、顧問が試合に来るのは当たり前だ!とかって思っていましたが、大人になってみると、それに対して感謝をしないといけないなって思うようになりました。今プロスポーツでは社会貢献が大事になってきてますよね。スポーツは色々な人達の支えがあって出来るものだから、特にスポーツ選手は周りの人に感謝をしなくてはいけませんね。中高生のみなさんも、親や、コーチ、マネージャー、トレーナー、先生、OBなどに 「感謝」 の心を忘れないでプレーして欲しいです。
そのような考えになったのは、廃部がきっかけだったんですか。
そうですね。社会人になって一番最初に所属したチームは、会社が全てを面倒みてくれていて、セミプロだったんです。スパイクからテーピングから何から何まで、すべて支給してくれて、給料を頂きながら、アメフトを週5でやっていました。好きなアメフトを週5でやれて、お金がもらえるって、すごいことですよね(笑)。その次に所属したチームでは環境がガラッと変わって、その当たり前だと思っていた環境の素晴しさに気づかされました。ギリギリでやっていたそのチームが財政難で廃部になってしまいました。そういう経験をして 「感謝」 しなくてはいけないんだなと気づかされました。だから僕が指導者の立場として中高生に教えるとしたら、まず 「感謝」 するという事を一番に教えたいですね。
「感謝」 ということを考えると、自然と今やるべき事が見えてきますよね。
そうですね。そういった支えてくれている人達に答える意味でも、選手は勝つだけではなくて、良い試合をしなくてはいけないですよね。その人達が見て、おまえらなにやってるの?っていう事をしてはいけないですよね。
落ち込んだ時、どのようにそこから上げますか。
僕は、みんなが思っているよりネガティブなんですよ(笑)。だけど高校時代はキャプテンだったから、そんなところは見せられないし、そこは非常に難しかったですね。 だから、落ち込んだときは、一生懸命プレーをするしかなかったです。練習でも試合でも。僕は考えすぎると余計に落ちて言ってしまうタイプだったから、そんな時は特に考えないで、がむしゃらにプレーしていました。そんな中で良いプレーが出ると、自然に気持ちも上がってきますね。
金原選手は自己評価が大事なわけですね。
鋭いですね(笑)。そうなんですよ。自分が納得しないと、ダメなんですよね。だから僕はホントは個人競技が向いているのかもしれませんね。とにかく、試合で出来なかったところを練習でキッチリ出来るようになることが大事だと思います。そうすれば、落ち込む事も少なくなるでしょ。
金原選手のいろいろな話
「一つ」 という事は無いと思うんですが、アメフトが上手になる為に、「一つ」 しか出来ないとしたら、一番大事なのは。
上手な選手の良いプレーを見ることを勧めます。やっぱり上手なプレーを見る事が大事だと思います。僕が高校の頃なんかは、ビデオデッキも持っている人が少なかったし、インターネットも無かったので、あまり良いプレーを見れる機会がなかったんですが、今は、インターネットもDVDもあるので、良いプレーを見る機会が多いと思うんです。と特にアメフトは本場がアメリカなので、実際にアメフトを見るというのはなかなか出来ませんが、ビデオで沢山良いプレーを見る事が大事だとおもいます。
ココロの持ちようを 「一つ」 あげるとしたら、一番大事なのは?
プレーを楽しむ事が出来ないと続かないので、楽しむ事が一番大事だと思います。 勝ち負けの勝負の世界で楽しむというのは真逆のところにあるんですが、やっぱり楽しくなかったら続かないので、厳しさの中にある楽しさが大事だと思います。僕はそれを高校の時に学んだと思っています。
今までのアメフト人生の中で、一番楽しかった事をあげるとしたら何ですか。
やっぱり高校時代のアメフト部の時が一番楽しかったかな。一番思い出深いですよね。この試合とかでは無くて、高校の3年間アメフト部で過ごしたこと全体ですね。その時に勝つ喜びとか楽しいことを教えてもらっていなかったら、こんなに続けていなかったですからね。
一番嬉しかった事はなんですか。
やっぱり春の都大会でベスト4になった事が一番ですね。大学の頃は甲子園ボール(大学日本一決定戦)に出る事だったし、社会人のXリーグでは、ファイナル6に進出する事が目標なんですが、高校の時のベスト4しか、目標を達成した事がないんですよ。大学では達成できなかったし、Xリーグでもまだ達成していません。その目標を達成すれば、引退するのかもしれません(笑)。あと、個人記録として一番嬉しかった事なんですが、昨年Xリーグのセントラル(ビジョン)でレシーブ部門で1位になった事ですね。
一昨年は5位でしたよね。1位は凄いですね!
ありがとうございます。この年までやってきて良かったと思いました(笑)。
記録の内容を教えてください。
16キャッチで199ヤード、2タッチダウンでした。自分のレシーバーとしての記録の中では一番でした。
一番辛かった事はなんですか。
大学時代の上下関係が辛かったですね。また僕自身大学時代は主力じゃなかったので、無理をしている自分もいたんですよね。アメフトはチームスポーツですからね。人間関係が良くないのは辛いですよね・・・
競技をやめたいと思った事ってありますか? でも、現在も現役ですから踏みとどまれた理由を教えて下さい。
その頃(大学時代)少しありましたね。でもアメフト好きでしたから続けられました。今は自分のライフワークですね。アメフトに専念し続けてこれたのは嫁さんの応援があったからです。
金原選手のいろいろな話・2
今までのアメフト人生で、一番影響を受けたのはなんですか。
大学の2年生の時に、アメリカのアリゾナステートという大学に行く機会があって、そこの大学でアメフトの練習を教わった事があるんですけど、すべてが凄いんです。まず、アメフト専用の芝のグランドが2面あって、その他にアメフトのスタジアムがあるんですよ。
大学にスタジアムがあるんですか!?
そうなんですよ。そこはスーパーボールとかもやったことのある球場で、そのスタジアムでは練習をさせてもらえなかったけど、そのグランドに入らせてもらって、その芝の上でご飯を食べた時、嬉しかったですね。それと、スタジアムではなかったけど、芝のグランドで練習をさせてもらったことが、とても貴重な経験でした。アメリカって凄いなって思ったし、アメリカンフットボールはアメリカ人がやるもんだと思いました(笑)。
はじめて、社会人でもプレーしたいと意識したのはいつ頃ですか。
大学4年の時ですかね、もっと上手くなりたいと思いました。
今現在、選手としての目標はなんですか。
昨年はおかげさまで個人としては良い結果を出すことが出来たので、これからもさらに上の記録を目指していきたいと思っています。また、アメフトはなかなか長く出来るスポーツでは無いので、少しでも長く選手としてプレー出来ればと思っています。
金原選手はレシーバですが、レシーバーとしては、長くやっている方ですよね。
そうですね。長いですね。ただ、僕よりもっと長くやっている選手もいます。梶山龍誠さん(シルバースター)とかね。だから、僕はサッカーの三浦知良選手のように長く出来ればと思っています。アメフトが好きなんですよね。へたくそでも試合に出れるうちはやりたいです。
練習はどの位されているんですか。
シーズンオフの時期は、木曜日と日曜日がグランド練習で、シーズン中は、木曜日と土曜日、日曜日、グランドで練習をしています。練習時間はそれぞれ3時間半くらいですね。
けっこう長いですよね。
そうですね。トレーニング系の種目だと、ベテランには辛いです(笑)。
ベテランも強制なんですか。
はい。年齢関係なくですね。
ウエイトトレーニング(筋力トレーニング)とかはどうしていますか?
個人的に、週2回くらいジムでやっています。
トレーニングのメニューは自分で作っているんですか。
そうですね。今は体幹を中心に鍛えています。昔に比べると、今は体幹が大事だといわれていますからね。僕が高校の頃は、スクワットとベンチをやってれば良いみたな感じでしたからね。今は、逆にそれを支える体幹が大事だと言われていますよね。
試合前の緊張とどのように向き合っていますか。
自分はいつでも緊張感の中でアメフトと向き合ってきました。試合前の緊張感はいい意味でのモチベーションを高めるものとして考えています。
不安、不眠、食欲不振などはありますか。
不安、不眠はありましたね。考えすぎて興奮して眠れないこともあります。食欲不振は無かったです。また、食べる事は大好きなので、僕が食べられない時はよっぽど体調が悪い時だけなので、その時は危険です(笑)。
縁起とかげんかつぎとかはしますか。
特にはかつぎませんね。
競技をする上でのモットーとかはありますか。
けして最後の最後まであきらめないで自分に負けない事かな? でも、最近辛い練習では負けそうになります(笑)。
ストイックな金原選手でも負けそうになることもあるんですね。安心しました(笑)。今、一番戦いたい相手とか舞台などはありますか?
相手は特にいませんが、今のチームでファイナル6にでて、ジャパンXボウル(社会人NO.1を決める試合)に出たいです。
すみません。根本のことを聞くことを忘れていましたが、アメフトのどこに魅力を感じて、どこが好きなんでしょうか。
奥が深いところですかね。新しいプレーや戦術が出来るとそれを止める戦術が生まれどんどんと進化していきます。相手に合わせて、選手や戦術を変え考えても考えても終わりがないところです。 そこが魅力の一つですし、他にも、激しい中に華麗なパス攻撃があったりとスポーツの楽しさ全てを兼ね備えていると思います。知れば知るほど面白いスポーツですよ。
ターニングポイント
このインタビィーのタイトルでもあります、金原選手のターニングポイントをお伺いしたいのですけど。
僕にとってはアメフトと出会い、アメフトを始めたことがターニングポイントだったんだと思います。良い指導者と出会い、勝つ事の喜びを教われましたし。僕にとっては、人生のターニングポイントだったんだと思います。
最後に、中高生へメッセージをおねがいいたします。
そうですね。「モラルを大切に」 ですね。これは非常に大事で、法律ではないんだけど、守らなくてはいけない事ってあると思うんですよね。僕は先ほどもお話した 「感謝」 と同じくらい、この「モラル」 を大事にしています。スポーツにはルールがあるし、時間もある。だから遅刻とかする選手は、ルールも守れないと思います。これから中学校、高校を卒業して社会人になっていく上で、「モラル」が一番大事です。上手下手以前に大事な部分ですね。だから、選手みんなは、自分がキャプテンだと思ってやってほしいです。誰かがやってくれると思っているうちはダメです。ひっぱられるんではなくて、自分がひっぱっていくんだと。そういう気持ちでやれば、良いチームになるし、強くなると思います。
ありがとうございました。